blog

結露を放置していたら痛い目を見た話

※本ページはプロモーションが含まれています

こんばんは。

またこの季節がやってきましたね。

そうです、冬といえばこれ。結露!!

(うちの窓。セルフモザイク状態!)

私は実家が戸建てであまり結露が起きにくい家だったのか、この現象にお目にかかったことがなくて全然なじみがありませんでした。

しかーし今のマンションに越してからというもの嫌という程この結露というやつに対峙して毎日うんざりしております。

住んでる階数も1階とかではないんですが今のマンションはとにかくひどい。

特にひどいのが日中、陽の当たらない寝室。

この季節は朝必ず発生しているので、まず朝起きてやることといえば窓の拭き掃除。

毎朝毎朝ふきふきふきふき…。

ぐおお、めんどくさい!

結露を放置していたら痛い目を見た話
(しかしそのせいかこの時期の我が家の窓は綺麗です)

対策として一時期は窓に貼るタイプの結露防止シートを貼っていたのですが、あれじゃまかないきれないほど結露が起こるのでほっといたらあのシート自体がカビてしまうんですよね。

で、結局拭いた方が早いし清潔かなと思って、いらないフェイスタオルを常備してそれで拭いています。

部屋の水分量が多いと結露が余計ひどくなるらしいですが、別に加湿器もしてないし、部屋干しもしないし…まあ鍋とかはするけど毎日ではないし…これはマンションの宿命ってやつなのかもしれませんがほんと困ったもんです。

放置したらカビだらけそして謎の咳

実はうちのマンション、結露するのは窓だけではなくてフローリングの床もすごいのです。

朝床が冗談抜きに濡れてるんですよね。

それを最初阿呆な私は気づいてなくて、あれ?濡れてるなー気のせい?程度にスルーしていたのですが(スルーすな)

娘を妊娠中の時は特に部屋のメンテナンスを怠っていて、つわりで寝込んでいたため布団を片付けるのをさぼって敷きっぱなしにしていたら、あっという間に敷布団がカビまみれになりました。

フローリングに布団を直置きしていたのでまあそうなりますよね。

あと部屋の換気もサボってたので、夫のカバンのチャックが錆びて開かなくなったり、窓のサッシの部分や木製の鏡の裏側がカビまみれになりました。

どんだけ湿度高いん?あとどんだけサボってたん?

しかも布団に関しては柄物だったのでカビが模様に紛れて気付かずしばらく使い続けていたという…。

結露を放置していたら痛い目を見た話
(いつから発生していたのか謎)

とまあこんな感じで、その頃の我が家の部屋といったらカビ研究の方からしたら絶好のサンプル部屋だったのでは?と思うほど、カビまみれでした。不本意ながら一時期カビとともに共存していたのです。

そのせいなのかどうなのかはわかりませんが、昔夫と私共に原因不明の咳が出ていた時期がありました。なかなか治らないので病院に行くと、二人ともに肺炎になりかけていると診断されましたが、今思えばそれも全部カビのせいだったのかしら?恐ろしい話です。

対策としてしたこと

夫婦二人だけならまだしも、これから生まれる娘にはカビまみれの部屋に住まわせるにはいけないと思い、つわりが終わり動けるようになってからはとにかく大掃除しました。

結露を放置していたら痛い目を見た話

結露は毎日ちゃんと拭き取り、カビた布団はもったいないですが修復不可だったので処分し、これからのカビ予防のため敷布団の下に敷く除湿シートを購入。その他カビた木製の部分は消毒用エタノールで拭き取り、そして一番気をつけたのは換気でした。

とにかく毎日窓を開ける!それを意識して生活しました。(開けっ放しとも言う)

と、まあそんな感じで当たり前のような対策なんですがこれらを地道にやってみたらカビはほとんど発生しなくなりました。

床の結露の対策&布団のカビ対策として購入した除湿シートも結構優秀で、これを敷布団の下に敷くようになってからは今のところ布団はカビていません。除湿シートを持ってみると、重くなっているのがわかるのでいかに水分を吸いまくっているのかがよくわかります。

しかしまあ部屋の結露は相変わらずなんですけどね!

これはきっとマンション自体の問題なのかなあ…。

ということで結露をほっておいて変な咳が出だしたら危ないよというお話しでした。(そこまで放置する人もいないかもしれませんが)

結露にはくれぐれもご注意を。

【PR】

 

娘の成長うんちから食べ物へ前のページ

めちゃくちゃ効くおまじない次のページ

関連記事

  1. blog

    ニップンのパエリアの素でパエリア作ってみたよ

    ※この記事はアフィリエイト広告を利用していますこんに…

  2. 日常

    父のあしらい方を熟知した娘

    今はもうしないのだけ…

  3. 一度寝たら起きない夫が目覚めた理由

    日常

    不動の男

    夫はリビングで寝落ちしたらほとんど起きない。…

  4. blog

    【超主観】特上カップヌードル4種を食べ比べてみたよ

    こんにちは!たみこです。先日コンビニに行ったらこんなものを発…

  5. blog

    【Up-T(アップティー)】子供の絵でオリジナルTシャツ作ってみたよ

    ※本ページはプロモーションが含まれていますこんにちは…

  6. blog

    【ふるさと納税】我が家おすすめの返礼品【まとめ】

    ※この記事はアフィリエイト広告を利用しています…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


スポンサーリンク

最近の記事
アーカイブ
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930 
  1. こどもの歯みがき粉選び失敗談

    子育て

    歯みがき粉
  2. 2歳児のクリスマス

    子育て

    2歳児のクリスマス
  3. 小洒落た言い回し

    子育て

    小洒落た言い回し
  4. ゆず庵と焼肉きんぐ、どっちがオススメ?

    blog

    食べ放題のゆず庵と焼肉きんぐ、どっちがオススメ?我が家の中での頂上決戦!
  5. 収納棚を増やしてみた

    blog

    収納棚の棚板を増やしてみたよ。なるべく簡単に、安価に棚板を増やすには木材カットサ…
PAGE TOP