blog

【実録】受験じゃない私立幼稚園の園庭開放・見学に行く際の服装は?【保護者目線】

※本ページはプロモーションが含まれています

こんにちは!たみこです。

以前、受験ではない私立幼稚園の面接の際の服装についての記事を書きました。

この記事、結構見に来てくれる方がいて、やはり服装って悩むよなあ〜としみじみ思ったんですが、他にもこんな検索の仕方でブログにたどり着いてくれている方がいらっしゃいました。

それが園庭開放・見学の際の服装についてです。

少しでもニーズがあるならばということで、今回は園庭開放や見学の服装、または実際行ってみて感じたあれやこれをテーマに書いていきたいと思います!

ちなみに私が園庭開放・見学に行った幼稚園は3箇所。全てプレなどのない受験ではない私立の幼稚園です。

選ぶ園や地域で違う部分があると思うので、あくまで私の体験談として参考程度に見てくださいね!

スポンサーリンク

目次

園庭開放と見学の違いとは?一体全体何するの?

まずそもそも園庭開放と見学の違いって何?って方もいらっしゃると思うので私が参加した園を参考に説明するとこのような感じでした。

園庭開放


園にお邪魔させてもらって園の子たちや、または園以外の未就学児の子たちと園庭で園のおもちゃや遊具を使ったりして遊べる。お子さんを園で遊ばせたい、もしくは園に慣れさせたい、園の普段の雰囲気が知りたいという方におすすめ。

見学


実際入園した園児がどんなことをしているのか見ることができ、先生と施設を周りながら、説明を受けたり質問をしたりできる。園の施設やカリキュラムなど、園庭開放では見られない部分をより知りたい方におすすめ。

どちらかというと園庭開放は子供主体、見学は大人主体って感じかな?

簡単に説明するとこのような感じです。見学、園庭開放も園選びの一環ではあるものの、園庭開放は参加することによって他にも良い面がありますよ。詳しいことは後述しますが、これを踏まえた上で順次ご覧ください。

園庭開放・見学に行く際の服装は?持参した物は?

私がお邪魔した園は近所の3つの私立幼稚園なのですが、結論から言うと私含め、来ている保護者の方、お子さんの大体が公園に行くようなカジュアルな格好で来ていらっしゃいました。

では実際に参加した私と娘の格好はというとこちら。

園庭開放の服装

母(私)の服装


帽子・スニーカー・Tシャツ・ズボン・リュックといった服装で行くことが多かったです。私は6月に集中的に園にお邪魔したのでもうだいぶ暑くて、半袖か、もしくは半袖に薄めのパーカーかカーディガンなんかを羽織ったりしていました。

※母(図2)の左の絵参照

子供(娘)の服装


私と同じで、帽子・スニーカー・Tシャツ・ズボンで参加してました。

園庭開放って子供達が園庭の砂場や遊具で遊ぶので、やっぱり動きやすい格好の方がいいのかなと思います。また園によって、園児と一緒に水遊びや泥遊びができる所もあったので、そういったイベントに参加するならなおさらのことということで、汚れてもいい格好で行きました。

スポンサーリンク

園庭開放に持参したもの

・タオル

・着替え

・おむつ、おしりふき

・ハンカチ、ティッシュ

・飲み物

持参したものはこちら。大体公園で遊ぶ時に持参するようなものですね。

見学の服装

母(私)の服装


私の場合、見学も園庭開放の時と大体同じで、スニーカー・Tシャツ・ズボン・リュックで行きました。(見学は帽子はなし、もしくは室内では脱ぎました。)

リュックはどうなんだろうと悩んだんですが、何かメモする時に両手が使えるのが便利なので結局リュックで行きました。

荷物が多いし、やっぱ何かとリュックが便利なのよね〜

子供(娘)の服装


子供も私同様、園庭開放の時と同じ格好で参加しました。(私同様帽子は室内では脱ぎました。)

園庭開放と違って先生と対面で話す時間が多かったので、あまりに派手すぎたりラフすぎるのはよろしくないかもしれませんが、清潔感を意識した服装であれば問題ないんじゃないかな?と思います。

他の保護者の方、お子さんも園庭開放と同じような服装で来ていたよ

ただし、受験のあるような幼稚園、または園の雰囲気によってはキッチリとした服装の方が良い場合もあるので、事前に調べて参加してくださいね。

見学に持参したもの

・親の上履き

・こどもの上履き

・おむつ、おしりふき

・ティッシュ、ハンカチ

・筆記用具

・ノートまたはメモ帳

・資料が入りそうな袋

大体の園で保護者用の室内履きを持参してくださいと言われたのですが、スリッパではなくなぜか上履き指定の所が多かったので、事前に黒の上履きを購入して持参しました。

【PR】

見学は靴を脱ぐので靴下、ストッキングは忘れずに履いていこう!

あとは子供用の上履き・他にメモする時用のノート・筆記用具・見学の際は資料をもらうことがほとんどだったので、資料が折れずに入りそうな大きさの携帯バッグを持参しました。

聞きたいことをメモして持って行くと、聞きそびれ防止になるよ!

園庭開放・見学に参加して良かった点

行ってみて思ったのは見学・園庭解放ともにそれぞれの良さがあるなあという点。では以下それぞれの良かった点をご紹介します。

園庭開放に参加して良かった点

・園に慣れることができる

・他のお母さん達と仲良くなる機会が作れる、または気分転換できる

・お子さんが同じような年齢のお友達と遊ぶことができる

・普段遊べない遊具やおもちゃで遊ぶことができる

・先生や園児の普段の様子が見れる

【園庭開放の良かった点】園に慣れることができる


園庭開放は1度だけでなく頻繁に行われている園が多いので、何度か通えるということが最大のいいところだと思います。最初は娘も私もおっかなびっくりで参加していたのですが、何度か通っていると先生とも顔見知りになり園の様子も知れて慣れることができました。そのため我が家の場合、面接時にそんなに緊張しなかったという利点もありました。

そのことについての記事はこちら

もし、狙っている園ならば通うことを見越して参加しておくのもいいかもしれませんよ。

【園庭開放の良かった点】他のお母さん達と仲良くなる機会が作れる、または気分転換できる


何度も通うと当然顔見知りのお母さんが増えて、自ずと仲良くなれる機会が作れます。情報交換したいなあとか、先行してお友達作りたいなあという方は通ってみるのもおすすめです。

ちなみに私の場合はというと、人の顔、名前を覚えるが苦手なのと、友達作りにかなり時間がかかるタイプなので、この時特にお友達は増えなかったのですが…。

全然参考になってないね…ごめん

でも、まあそういった機会が作れるってだけなので、無理にお友達を作る必要もないと思います(私のようにね!HAHA!)

子育てって疑問や不安に思うことの連続で、相談できる相手がいないと気持ち的に孤独になりやすかったりしますよね。そんな時は、気分転換に園庭開放に行ってみるのもいいものですよ。無理にお友達を作らなくても、他のお母さんとちょっとした世間話をするだけでもパッと気分が変わることもあるので、気軽な感じで参加してみてくださいね。

自分らしくいることが重要だよ!無理しないでね!

また私の場合、園によっては先生が園庭にいる場合もあり、ちょっとした子育ての相談なんかもできたので、その点もよかった点でしたよ。

【園庭開放の良かった点】お子さんが同じような年齢のお友達と遊ぶことができる


公園だと来ている小さいお友達って年齢がバラバラだったり、そもそも人数もたくさんいないので、案外一緒に遊ぶ機会もあまりないですよね。

その点園庭開放は同じような年齢のお友達がたくさんいますので、一緒に遊ぶことができます。通うことによってお友達もできるかもしれませんし、幼稚園に入園すると自ずと集団生活が待っているので、先にその環境に慣れてもらいたいって方は、園庭開放に行ってみるのもおすすめですよ。

娘は園庭開放で出会ったお友達と今でも仲良くしているよ!ありがてえ!

【園庭開放の良かった点】普段遊べない遊具やおもちゃで遊ぶことができる


公園へ行く際、お砂場セットとかおもちゃとか持って行ってあげたいけど、荷物が多くて大変な時ってありますよね。

その点園庭開放はその心配はなし!幼稚園なので、当然ながら園におもちゃがたくさん常備されています。公園にない遊具がある場合もありますし、お母さんが身軽にお子さんを遊ばせられる場所としてはかなりgoodな場所でしょう。私が参加した園は大抵未就園児だと参加可能だったので、幼稚園へ入園のため参加するという目的ではなくても、気軽に行ってみてはいかがでしょうか。

園によっては参加できる年齢に決まりがあるところも。事前にチェックして行ってね!

スポンサーリンク

【園庭開放の良かった点】先生や園児の普段の様子が見れる


私もそうだったんですが、園の雰囲気ってやはり1度行っただけではなかなかわからないんですよね…。その点園庭開放は何度も通える!何度も通うと自然と色々見えてくるものです。

何が見えるかというと園児に対する先生の接し方とか、職員の方の保護者への対応の仕方とかですね。

こういうと、めっちゃ監視してるやつみたいで、なんだかちょっといやらしい感じですが…笑、事情がない限り、数年通うことになる幼稚園。やっぱりじっくり見て決めたいというのが本音のところですよね。

園児に対しての接し方によって自分のお子さんの性格や能力と合う合わない、もしくは頑張って欲しい部分を伸ばしてあげられそうか?などの判断基準になりますし、先生の保護者に対しての対応も、違和感があったり合わなかったら候補から除外することもできるので、そこはしっかり見て判断しましょう!

でも逆を言うと園側からも見られていることを意識して、そこは肝に銘じて参加しようぜ!

ちなみに実際私がどういった感じで園を選んだか説明すると…


・ここの園は保護者に対していつも細かく案内や声かけしてくれるなあ→普段の対応も何かあったらすぐに逐一教えてくれそう

・ここの園はいつも園児に対しておおらかな感じで接しているなあ→繊細なところがある娘に合いそう

・先生が逐一園児に声かけしている、またはいけないことをしているとすぐ注意している→目が行き届いていそう


と、こんなふうに想像しました。ちなみにこれはあくまで私の園選びの基準なので、これがいい悪いと言っているわけではありません。お子さんやご自分に合った園、スタンスってそれぞれですので、実際行ってみて合った園を探してみてくださいね。

見学に参加して良かった点

では、見学に参加してみて私が感じた良かった点はこちら。

・園庭開放では入れない教室や施設に入って確認できる

・実際にカリキュラムを受けている様子が見れる

・わからないことを質問する時間が割とある

【見学の良かった点】園庭開放では入れない教室や施設に入って確認できる


園庭開放は園庭で遊ぶことがメインなので、普段使う教室や施設に入ることはなかったのですが、見学ではそれができました。施設の広さや設備、清潔さ、危ないところはないか(老朽化など)などの確認、普段どんな道具や玩具で遊んでいるのか、どんなカリキュラムを実施しているのかなど詳しく確認することができましたよ。

【見学の良かった点】実際にカリキュラムを受けている様子が見れる


園児が普段どのようにカリキュラムを受けているかの様子が見れました。例えば本読みや体操、お歌を歌う様子、お遊戯などですね。そのカリキュラムの様子からも、子供に対する先生の指導が厳しそうなのか、おおらかそうなのかわかるので、お子さんに合う合わないの判断基準になると思いますよ。我が子の園での様子がより一層イメージしやすいですよね。

園を見学中、我が子の反応(楽しそうか、興味を持っているかなど)を見ておくのもおすすめです!

【見学の良かった点】わからないことを質問する時間が割とある


私が行った園は、少人数の保護者と先生で園を見て回ったので(なんなら1対1のところもあった)、質問する時間が割とありました。正直園選びってわからないことばかりなので、聞きたいことだらけですよね。

説明会とかだと大勢が参加するので緊張してしまって職員の方に質問しづらかったり、通う上でかかるお金の事(大事)とかちょっと聞きづらいかしら?なんて質問も先行して聞くことができたので、私にとって貴重な時間でした。

また、これは園庭開放の時もそうだったんですが、会話の流れでちょっとした子育て相談ができる場合があったので、その点もよかったと思いました。

園庭開放は事前に予約が必要ない園が多いですが、見学は事前に予約必須なところがほとんどですので、見学したいという方は事前にお問い合わせを忘れずに!

スポンサーリンク

私の体験談

【体験談1】ネットの口コミは玉石混合


私はA園、B園、C園の3つの園を候補に園選びを進めていたのですが、絶対的な第一候補はネットの口コミがかなりよかったA園でした。カリキュラムも充実しているし施設も綺麗だし絶対ここにする!と9割方心に決めていたのです。

しかし実際どうでしょう。当初の第一候補はすっかり変わり、娘は現在B園に楽しく通っています。

なぜなのでしょう?園庭開放、見学に参加して、それぞれの園に対するイメージがガラリと変わったからです。

そう、これは常々皆さんも感じていることかもしれませんが、ネットの口コミは玉石混合。あてにならない場合がままあるということです。

ブログ書いてる私がこんなこと言うのはあれですが…笑。

と言う風に、こういう私のような事例もありますので、狙っている園の情報がなかったり、時間に余裕があれば無理のない範囲で園に足を運んでみることをおすすめします。実際行ってみて印象が変わることって結構ありますからね。

真実は自分の目で確かめるんや!

【体験談2】反省点!時間が足りない!


私は園を3つに絞り、入園する前年の6月から本格的に動き始めたのですが、それぞれの園の園庭開放、見学に参加していると結構慌ただしくなってしまい、時間が足りなくなりました。7月になると夏休みが始まりますし、夏休みが明けたらあっという間に入園の手続きとか申し込みとか始まるので、もう少し早めに動いておけばよかったな〜と若干後悔しました。

私が問い合わせた園は夏休み中見学を実施してない所がほとんどだったよ

園を3つに絞っていてもこんな感じだったので、さらに色々な園を検討している方は時間に余裕を持って動いていた方が良いかと思います。園庭開放や見学は1年を通して行っている園も多いので、早めにチェックしてみてくださいね。

園庭開放・見学以外にも参加できるイベントがある場合も!


園によっては園庭開放や見学以外にも体験入園やその他季節ごとのイベントに親子で参加できる場合があります。そういったイベントに参加してみるのも園を知るにはうってつけなので、狙っている園が実施していたら是非参加してみてください。

まとめ

さて、今回は園庭開放、見学について書いてみましたがいかがでしたか?

園によっては見学の後に園庭で遊ばせてくれたり、そもそもコロナで見学NG、園庭開放も予約制と言う所もあり様々だったので、参加したいなあと思われる方は、事前にホームページをチェックしたりお問い合わせして確認してみてくださいね。

住んでいる地域や園によって違いがあるかもしれませんが、少しでも参考になれば嬉しいです。では!

スポンサーリンク

【パン食べ放題】ブレッドガーデンに行ってきました前のページ

【食べ放題】ゆず庵のグランドメニューがリニューアル!行ってきた感想【2022】次のページ

関連記事

  1. うんちって…

    子育て

    うんちってそういう事?

    娘のおしゃべりが今よりまだ拙かった頃のお話。…

  2. 子育て

    制服についての話

    これはまだ娘が幼稚園に通う前…

  3. blog

    ガリガリ君リッチ チョコチョコチョコクッキー食べてみたよ

    こんにちは!たみこです。11月に入って、や〜〜〜〜っと涼しく…

  4. blog

    【食べ放題】ゆず庵行ってきました【2023 冬】

    こんにちは!たみこです。みなさまメリークリスマス!もう12月…

  5. 無印良品ルームシューズ
  6. 2021年正月

    blog

    2021年あけましたね

    あけましておめでとうございます!(かなり今更!)コロナの事も…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


スポンサーリンク

最近の記事

アーカイブ

目次

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031 
  1. 子どもと夏のハグ

    日常

    夏のハグ
  2. こどもの歯みがき粉選び失敗談

    子育て

    歯みがき粉
  3. 無印良品ルームシューズ

    blog

    無印良品の携帯用ルームシューズを面接や学校行事で使うってどう?実際幼稚園の面接で…
  4. サイコロの意味

    日常

    サイコロの意味
  5. 気付き

    子育て

    気付き
PAGE TOP